東白楽ハシビロ歯科クリニック|横浜市の「笑顔で通える歯医者さん」痛くない、マイクロスコープを使用しなるべく削らない治療

お口だけではなく心身ともに健康で過ごしていただくため、
ご自身の歯を「残す・守る・痛くない」治療で安心して通院していただける歯科医院を目指します。

Blu

ホーム ≫ むし歯について ≫

むし歯について

むし歯はどうしてできるのか?

お口の中の歯垢(プラーク)の中にいるむし歯菌が食べ物や磨き残しから栄養を摂り、糖を分解して酸を作ります。
この酸によって歯の表面からミネラル成分(カルシウム・リン)が溶け出します。これが虫歯の始まりです。

歯垢(プラーク)とは

歯垢とは食べかすとは別物で、ネバネバとした細菌の塊のことを言います。
歯垢の中にはむし歯菌がいっぱい生息しています。1mgにつき約1億個以上の細菌が住み着いているとも言われています。

→プラークって何?

唾液の働き

remineralization effect
唾液には酸を中和する働きや、酸によって溶かされたミネラル成分をもとに戻す働きがあります。歯の表面では常に「脱灰」と「再石灰化」が行われています。
この時、溶かされる成分量が多いと虫歯になってしまいます。

脱灰

酸によって歯のミネラルが溶かされる

再石灰化

溶かされた歯の成分がもとに戻る

虫歯はこのように進行します

cavity

自覚症状がない、歯科検診などで指摘されるケース(C0~C1)

表面のエナメル質だけが溶け始めた虫歯です。
自覚症状がありません。
まだ歯を削らずにフッ素応用や清掃状態の改善などで治すことも可能です。
削る場合でも麻酔を使わずに治療で切るので一回の治療で済む場合も多いです。
この段階で早期に治療を受けるのが理想です。
 

甘いもの、冷たいものがややしみるようになる(C2)

虫歯が象牙質に達している場合、しみるなどの自覚症状が現れます。
象牙質はエナメル質より柔らかいので進行が早くなります。早めの治療が重要です。
治療は、虫歯部分を取り除き、詰め物をします。症状によって局所麻酔を使用します。

→修復治療について詳しく見る
 

熱いものがしみる、何もしなくても激しい痛みがある(C3)

歯髄(神経)のところまで虫歯が達して炎症が起き、かなり虫歯が進行している状態です。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。
歯髄の炎症が重度な場合は、歯髄組織を除去するなど根管治療が必要です。 また、歯髄が死んでしまった歯はもろくなりますので、被せ物をします。

→根管治療(根の治療)について詳しく見る
 

長い間続いていた痛みが治まったので、そのまま放置している(C4)

歯が崩れた末期の虫歯になっているケースが多いです
痛みを感じる神経自体が虫歯により壊死しているため痛みを感じませんが、この段階を放置するとやがて根に膿みがたまり、激痛を生じ易くなります。
歯を残すことが困難になってきます。

→歯を抜かない治療について詳しく見る
 

痛みがなくなっても虫歯は進行し続けます

痛みの感覚を伝えるための神経が死んで痛みを感じなくなっても虫歯は進行し続けます。
歯の根の先に細菌や膿が溜まって炎症が起き、硬いものを噛むと違和感や痛みが生じるようになります。
痛みがなくなった=治ったと思わず、できるだけ早めに治療を行いましょう。
また、早期発見・治療のためにも定期的に歯科医院へお越しください。