東白楽ハシビロ歯科クリニック|横浜市の「笑顔で通える歯医者さん」痛くない、マイクロスコープを使用しなるべく削らない治療

お口だけではなく心身ともに健康で過ごしていただくため、
ご自身の歯を「残す・守る・痛くない」治療で安心して通院していただける歯科医院を目指します。

Blu

ホーム ≫ フッ素の効能 ≫

フッ素について

お子様の歯を守るために

fluoride-coating
当院では、お子様の歯を守るためのフッ素塗布を行っています。フッ素塗布は、生えてきたばかりの幼弱な歯を強化し、虫歯予防に効果的な処置です。
お子様の健康を第一に考え、適切な濃度でのフッ素塗布を推奨します。
またフッ素塗布は、定期的に行うことで効果が持続します。
当院では、お子様の歯の状態に合わせて最適なタイミングでフッ素塗布を行い、虫歯予防に努めます。
 
  • 歯面を強化できる

    フッ素は、歯の表面を強化し、虫歯になりにくい状態にする働きがあります。
    子どもの歯は、大人の歯に比べて表面が薄く、虫歯になりやすいため、フッ素塗布が特に効果的です。
    フッ素はエナメル質中のハイドロキシアパタイト(歯の主成分)に取り込まれ、フルオロハイドロキシアパタイトに変化します。これにより、歯の表面が強化され、酸による溶解に対する耐性が向上します。

  • 虫歯菌の抑制効果がアップする

    フッ素が歯の表面に付着すると、歯質を強くする働きがあります。これにより、歯の表面が虫歯菌による酸の攻撃に耐えられるようになり、虫歯の発生リスクを軽減します。

  • 初期虫歯を再石灰化できる

    フッ素は歯の再石灰化を促す作用があります。歯の再石灰化とは、酸によって溶かされたカルシウムやリン酸などのミネラルを補充し、歯を強化する歯の修復過程のことです。歯の再石灰化は初期虫歯を治癒させる働きがあるため、その働きを促進するフッ素は重要な役割をもっています。

  • 定期的なケアで効果が持続する

    フッ素塗布は、定期的に行うことで効果が持続します。当院のフッ素塗布は、3か月を目安にしていますが、お子様の歯の状態や生活習慣に応じて、最適なタイミングでフッ素塗布を行い効果を最大に引き出します。

フッ化物配合歯磨剤にはどれくらいのフッ素が入っているか。
また、使用後に口の中に残る量に問題はないか?

薬事法によりフッ化物配合歯磨剤に配合されるフッ素の上限値は現在1,500ppm に定められています。子ども向けも大人向けも現在ほぼ 1450ppm に調整されている製品が多くみられます。

実際には、大人は 0.8g くらいの歯磨剤を使います。
歯磨きが終了して、うがいをして残留するフッ素濃度は1ppm の日本茶でしたら約300ml に含まれるフッ素量に相当します。したがって、安全性を危惧する量ではございません。

また、3~5 歳の子どもは 0.3g くらいの歯磨剤を使用するので、フッ素が口に残ると考えても日本茶 130ml(cc)にしかならないので、同じく心配する量ではございません。

フッ素は正しい用法用量を守って使用していただくことで虫歯予防に非常に効果的に作用します。

 

シーラントによるむし歯予防

fischer-sealant
シーラントとは、歯の溝を物理的に封鎖し汚れがたまらなくするむし歯予防法です。
シーラント材の中にはフッ化物が含まれ、それにより歯の再石灰化作用を促進します。
シーラントにはリチャージ機能がありますのでフッ素を放出した後、唾液や歯磨剤、フッ素塗布時に含まれるフッ素を再び取り込みます。
4年以上で約60%のむし歯予防効果が認められるとの報告もありますので、特にフッ化物応用との併用によってむし歯予防効果はさらに増加します。
むし歯発症リスクの高い歯に行うと特に有効です。

歯を削って詰めるわけではないので、外れていないか定期的に歯科医院で確認する必要があります。