抜髄処置
抜髄処置とは歯の内部、歯髄腔(しずいくう)にある神経を抜くことです。
この歯髄腔の中には血管や神経が入っていて、この中の神経などを抜くことを抜髄といいます。
歯髄には象牙質を再生させたり、歯の異常を伝えてくれたり、歯の強度を保ってくれる役割があります。
むし歯が深くまで進行していたり、歯髄が弱く腐っていたりすると歯髄をとる必要が出てきます。歯の状態によって神経を残せるか、取り除かなければならないかは変わってきます。
『歯の神経を抜く』というのは、歯髄すべて、つまり歯の神経、血管、など感染を起こしたすべての内部組織を取り除くことです。
歯の神経、血管などを取ると、歯の中では免疫がなくなります。免疫力が無くなった歯の内側は、そのままでは細菌が繁殖してしまいます。細菌の繁殖を防ぐために、歯の内側を清潔な器具を使いキレイにして、細菌が繁殖しないように緊密に詰めていきます。
根管の内部を緊密に詰めることを根管充填と言います。
抜髄が必要な症状
冷たい物がしみる、温かい物がしみるなどの症状から始まります。炎症が進むと、じっとしていてもズキズキ痛い、夜寝るときに痛い、噛み合わせると激痛が走るなどの症状が出ることもあります。
症状がさらに強い場合は、お口全体が痛い感じになり、痛い歯が上下どこか判断できないほどの激痛となる場合があります。その場合、痛み止めなどを飲んでもほとんど効果がありません。
原因としては、むし歯の進行を放置することによって引き起こされることがほとんどです。まれに歯を打ち付けた時や、歯に破折と言ってひび(クラック)が入ったときにも同じような症状を起こすことがあります。