MTAセメントについて
非常に体の組織に馴染みやすい特徴があります。
抗菌作用もある材料なので米国を中心とした海外の根管治療専門歯科医師の間ではスタンダードに使用されています。
お口だけではなく心身ともに健康で過ごしていただくため、
ご自身の歯を「残す・守る・痛くない」治療で安心して通院していただける歯科医院を目指します。
ホーム ≫ MTAセメント ≫
MTAセメントは強アルカリ性です。
その高いpHで歯髄や根管内を持続的に殺菌してくれることで、歯の神経や歯の保存を可能にしてくれます。
MTAセメントは硬化すると膨張するという性質を持っています。
せっかく綺麗に治療した部位も隙間ができると再度感染し再発の危険性が高くなります。そのため、治療した部分を緊密な封鎖をすることができるMTAセメントは神経を残したり根管内を緊密に封鎖する材料として最適と言えます。
MTAセメントは生体親和性が高い材料です。従来のセメントや根っこの中に入れるお薬は、体が異物と捉えてしまう可能性が高く、炎症が起こってしまう可能性があります。
MTAセメントは体に異物として捉えられることなく、またこのような炎症を起こすことなく、歯の硬組織誘導を促す作用もあります。
MTAセメントは親水性です。湿気の高い口腔内で、多少の水分(出血、浸出液も含む)が残っていても使用が可能です。乾燥しているに越したことはないのですが口腔内で完全に乾燥させることはほぼ不可能です。その中で使用できるMTAセメントはかなり条件の良い材料と言えます。
使用することにより吸収されてしまった骨や歯といった硬組織再生をすることが可能です。
虫歯が神経近くにまで達し、歯の神経が一部露出してしまった場合に、MTAセメントによって封鎖を行うことによって、歯の神経を残すことができる可能性があります。
神経を取り除いた後や以前に根管治療を行なっても再度腫れたりして問題が起こった時、根管内の感染(汚染)した部分をきれいに清掃し、MTAセメントにて根管充填を行います。
そうすることで、MTAの特徴である持続的な高い殺菌力が発揮され、細菌を増殖させないような状態にでき、さらには緊密に封鎖可能です。
根管に病変ができ歯ぐきを切開して、根っこの先端の方から治療を行う場合があります。MTAセメントは親水性が高く、血液などの水分があってもきちんと硬化してくれるのでその時の封鎖剤としても非常に優秀です。
主に神経のない歯などの根管壁が破壊され、歯の神経の管側から骨の方まで穴が開き貫通してしまっている状態の修復にも使用されます。
パーフォレーションが起こると、骨への感染が起こりやすくなり、適切な処置を行わないと非常に予後が悪いです。その修復に使用されます。
神経が失活(死んで)してしまった棍未完成の歯に対して根尖を硬組織で閉鎖させる治療に向いています。
従来MTAと同等の立ち位置であった水酸化カルシウムとの比較。
水酸化カルシウム製剤と比較して、MTAは組織為害性がより低い材料であるとの報告がある。また。MTAは水酸化カルシウム同様に被硬組織誘導能(デンティンプリッジの形成)がある。
犬の歯に対して水酸化カルシウム群とMTA群に分けて覆髄処置を行い。デンティンブリッジの形成を比較した研究では、MTAのほうが歯髄に炎症は起こっておらず、デンティンブリッジの形成にも有意差があったとしている。
直接副髄においてもMTAの方が有意に高い成績であったとの事から生体適合性に非常に優れたマテリアルと言える。
〒221-0822
神奈川県横浜市神奈川区
西神奈川2丁目6-8
akira quattro1F
9:00~12:30/13:30~17:30
水曜日、日曜日、祝日
スマートフォンからのアクセスはこちら